W.T.
東京営業所 設計課
2021年入社/工学部卒

大規模チェーンの
厨房設計ならではの
むずかしさとやりがい。
奔走しているうちに
大きく成長した自分に気付いた。

Reason for applying

まず始めに、
タニコーを志望した理由を
教えてください。

大学では化学を専攻しました。就職活動でも最初、食品や化粧品、材料などのメーカーを検討したのですが、入社してからの実際の仕事が上手くイメージできずに悩みました。そんなときに、ずっとアルバイトをしていた飲食店の厨房でタニコーのロゴマークを見つけ、厨房機器に興味を抱くようになりました。説明会やインターンシップにも参加し、知れば知るほど身近な製品であり、やりがいのある仕事だと感じました。最終的には別の厨房機器メーカーも含め3社から内定をもらいましたが、タニコーを選んだ決め手は、人の雰囲気。インターンシップなどで会った社員が親しみやすく、働きやすそうな会社だと思いました。

Job description

現在、どのような仕事に
携わっているのですか?

入社以来ずっと設計業務に携わっています。タニコーの場合、営業部門での設計業務は、機器の設計ではなく、厨房レイアウトのプランニングや機器の選定・カスタマイズが中心になります。入社して2年ほど飲食店の設計で経験を積み、3年目から大規模飲食店チェーンに携わるようになりました。現在は、スタイルの異なる3つの大規模飲食店チェーンを担当しています。大規模チェーン店では、厨房レイアウトに基本的なモデルがある場合が多いのですが、お店の大きさなどによってカスタマイズが必要となります。最近は、既存の店舗を改装するという案件も増えてきました。

Job satisfaction

仕事に取り組んでいて
やりがいを実感する瞬間は?

設計プランの提案時や施工の完了時などに、「ありがとうございます」とお客様から声をかけていただけることが一番嬉しいですね。それまでのどんな苦労も消し飛んで達成感がこみ上げてきます。自分で思い描いたプランを、パソコンを使用してCADソフトで図面化、そしてその図面どおりの厨房が出来上がる姿を見られることも、この仕事ならではの面白さがあります。また飲食店では、厨房で働いている様子を垣間見ることができます。自分が担当したお店に友人や家族を連れていって自慢できることも魅力です。みんなが知っているような大規模飲食チェーンに携わっているので自慢できるチャンスも多いのです。

Memorable episode

印象に残っている
エピソードはありますか?

入社4年目に担当した、ある大規模飲食店チェーンの案件です。このチェーン店については、タニコーにとって初となる案件であり、責任も重く緊張しました。大規模チェーン店の場合、厨房についてもそれぞれ独自のコンセプトや基準があり、この案件は初ということもあり手探り状態からのスタートでした。自分で資料を調べ、上司に相談し、関連する他社に問い合わせたり……。奔走する日々が半年ほど続きました。そうしてようやく設計が完了したとき、今までにない知識や対応力を身につけ、ひと回り大きく成長した自分に気付きました。私たちの仕事は、お客様に育てていただく仕事でもあるのだと感じた瞬間でした。

Tanico's work environment

設計に取り組むとき、
どんなことを大切にしていますか?

厨房の設計では、コンプライアンスへの配慮が非常に重要になります。万が一火災などが発生すると重大なことになります。そのため、消防法や建築法など関連する法規をしっかり理解した対応が必要です。自分でいろいろ調べ、それでもわからないことは周りの上司や先輩たちに相談しています。また、厨房の設計には、換気や配管、内装など、店舗内のさまざまな設備が密接に関連してきます。厨房機器ばかりでなく、これらの知識も学ばなければなりません。大変ですけれど、自然に知識の幅が広がり、この仕事の魅力の一つでもあると感じています。

Future goals

これから先の
目標を教えてください。

現在は入社5年目。忙しいことも多いですけれど、その分、日々成長している自分を実感しています。まわりの上司や先輩たちもいつでも親身になって相談に乗ってくれ、自分から「やりたい!」と声をあげれば新しいことにも積極的にチャレンジできて恵まれた環境だと感じています。今後もさらに多様な案件にチャレンジし、設計担当としての知見を広げていきたいと考えています。年次が上がるにつれ、後輩たちを指導することも増え、最近は新人研修の講師も務めています。まだまだ学ぶことばかりですが、自分なりに培ってきた知識や経験を後輩たちにバトンタッチしていくことも大切な役割だと思っています。

SCHEDULE 1日のスケジュール

9:00
出社 メールチェックなど
9:30
お客様からの依頼内容の確認
10:00
社内ミーティング
10:30
CADを使って設計作業、前日描いた図面のチェックなど
12:00
昼食
13:00
引き続き設計作業(営業に同行して客先に出向くことも)
18:00
退社