Y.N.
千葉営業所
2019年中途入社

営業事務のエキスパートとして
営業所の基盤を支える。
お互いにサポートし合い
柔軟に働ける環境が
タニコーの良いところ。

Previous job

前職ではどのような仕事に
携わっていたのですか?

いくつかの会社で事務業務に携わっていました。当時は、子どもたちが幼かったため、勤務地が自宅から近く、勤務時間に融通がきくことを転職条件にしていました。その希望にぴったりマッチした会社がタニコーだったのです。スーパーマーケットの厨房で勤務していた時にタニコー製の厨房機器を見ていたので、親近感もありましたね。

Before joining

入社前に不安だったことは
ありますか?

事務業務にはそれなりの経験がありましたが、営業事務は初めて。具体的な業務内容を想像できず、少しだけ不安はありました。それでも前任者が丁寧に教えてくれたため、スムーズに業務を引き継ぐことができました。営業所の雰囲気も和やかで、困った時には誰でも気軽に相談できるので、すぐに馴染めました。

Job description

現在、どのような仕事に
携わっているのですか?

千葉営業所で事務業務に携わっています。発注書などの伝票チェック、請求書発行、売上処理、仕入先からの納品書・請求書チェックなどを担当しています。お客様によって請求書の書式が異なったり、送付先や期日が指定されるなど、専門的な知識や経験が求められる仕事です。月初と月末に業務が集中するなど、ある程度ルーティン化されているので、全体の流れを考えながら優先順位をつけて業務に取り組んでいます。

Job satisfaction

仕事に取り組んでいて
やりがいを実感する瞬間は?

事務業務に加えて、営業職のサポートにも携わります。お客様への電話対応のほか、営業資料を作成することも。自身が対応した後に、商談が上手に進んで契約に結びついたといった話を聞くと嬉しいですね。事務業務でも、書類の確認や問い合わせなどでお客様と対話する機会もあります。その際にいただくさりげない感謝の言葉は、やりがいを感じます。事務職は、縁の下の力持ちの仕事かもしれませんが、営業所の基盤を支える立ち位置でもあり、責任も伴います。

Tanico's work environment

タニコーならではの
「働きやすさ」を
あげるとするならば?

柔軟な働き方ができることですね。子どもの学校行事や急な発熱などで仕事を休む時は、職場のみんなが理解してくれてサポートしてくれます。お互いに支え合いながら仕事に取り組んでいこうという雰囲気がありますね。また、担当業務に関わりなく、営業所の誰にでも気軽に相談できることも働きやすさの一つ。私は、入社時にパート勤務でした。勤め始めて5年目に、子どもたちの成長に合わせて働き方を見直したいと相談したところ、正社員登用のお話をいただき雇用形態を切り替えることになりました。責任が増した分、働きがいも大きくなりました。

Job reflections

今のお仕事を通じて
感じていることを
教えてください。

事務業務は、関連する法規が改正されたり、社内のシステムやルールが変わったり、日々自分の知識をアップデートしていかなければなりません。また、タニコーの製品は厨房機器という特別な分野であることに加えて、商品タイプも多種多様。今も学ぶことばかりで、その分成長できていると感じます。千葉営業所を支えていくために、たえず自分なりのスキルアップを図っていこうと思っています。

SCHEDULE 1日のスケジュール

9:00
出社 メールチェック、1日のスケジュール確認など
9:30
電話対応、伝票チェック、売上処理など
12:00
昼食
13:00
電話対応、請求書発行、納品書・請求書チェック、営業サポートなど
18:00
退社