O.R.
旭川営業所
2024年中途入社

的確かつ迅速な修理から
アフターサポートまで
総合的にお客様を支える。
教育研修が充実しているため、
未経験キャリア入社でも安心です。

Previous job

前職ではどのような仕事に
携わっていたのですか?

高校卒業後、長く飲食店で働いていました。ファストフードの店舗で4年間店長を任されていたこともあります。転職のきっかけは結婚で、土日祝日などに家族との時間をつくり、安定した仕事に就きたいと思うようになりました。北海道の旭川市で生まれ育った私としては、地元で長く働き続けることが転職の条件。飲食店勤務で厨房機器は身近でしたし、機械に触れることは幼いころから好きでした。

Before joining

入社前に不安だったことは
ありますか?

タニコーにはメンテナンス職で入社しました。前職とはまったく違う仕事内容なので、不安がなかったと言えば嘘になりますね。ただ、職種未経験で入社する人が多いことから、教育研修が充実していたのは安心でした。入社して半年間は札幌営業所でOJT指導を受け、ベテラン社員に同行してマンツーマンで技術を学びました。OJT後を考慮して、旭川市にもある飲食店チェーンの修理にも同行の機会をいただくなど、いろいろ気にかけてもらったことが嬉しかったですね。札幌営業所での研修を終えた後、首都圏で開催された新人メンテナンス職研修にも参加し基礎を固めることができました。旭川営業所に配属以降も、所長や先輩たちがいつでも親身に話を聞いてくれて、働きやすい職場だと実感しています。

Job description

現在、どのような仕事に
携わっているのですか?

旭川営業所でメンテナンス業務に携わっています。お客様からのご要望を受けて、機器の不具合を診断し、店舗に伺い修理を行います。飲食店が中心ですが、病院や保育所、福祉施設など大規模な厨房施設も担当。商品入れ替えや部品交換の提案など、次の受注につながるアフターサポートも大切な仕事の一つです。北海道ならではだと思うのが、冬場の凍結予防の依頼でしょうか。修理だけでなく、長く安全につかっていただけるよう定期点検も欠かせません。旭川営業所は主に道北を担当しており、依頼範囲が広域なので、効率よく動くように心がけています。

Tanico's work environment

日々の仕事で
大切にしていることを
教えてください。

メンテナンスにあたっては、事前にお客様の話をじっくり伺い、不具合を丁寧に診断するように心がけています。丁寧に進めた分速やかに見積作成・対応ができ、結果、お客様も安心します。交換部品の準備なども的確に行えるので、お客様先での業務もスピーディーに進みます。また、効率性をあげるには、優先順位も大切。厨房機器の不具合は、お店の営業に直接影響を及ぼしますので、緊急度の高い案件は早急な対応が必要です。

Changes from previous job

前職と比べて、
どんな変化が生まれましたか?

上司との定期的な面談があり、業務に関わる希望なども伝えられますし、昇給などの評価も公平だと感じています。また、仕事以外の時間が格段に増え、有給休暇がとりやすい環境も嬉しいです。もうすぐ子どもが生まれるので、今後、学校行事などで休みをとりたい時も安心です。福利厚生制度も充実しているので、今後も積極的に活用していき、メリハリをつけて仕事を続けていきたいです。

Future goals

これから先の
目標を教えてください。

入社して1年ほどですが、最近は不具合の診断からお客様先での修理まで、メンテナンス職としてひと通りの業務を遂行できるようになり、やりがいを感じています。やりがいといえば、修理完了後にお客様からいただく「ありがとう!」の言葉も、明日の仕事につながるかけがえのないエネルギー。機械いじりが好きな私にとって、今の仕事はとても合っていると実感しています。今後は専門資格の取得を目指し、さらに知識と経験を積み上げていきたいです。

SCHEDULE 1日のスケジュール

9:00
始業 お客様の店舗に伺い、メンテナンスを行う。
11:00
帰社 見積書の作成、部品の手配、完了報告書の作成など
12:00
昼食
13:00
外出 午後もメンテナンスに。1日平均2〜3件対応
17:00
帰社 午前中と同様のデスクワークを進める
18:00
退社